サイトアイコン やさしいネットワークとセキュリティ

Mirai

特徴

過去問

情報処理安全確保支援士試験 令和3年度 秋期 午前2 問11

【出典:情報処理安全確保支援士試験 令和3年度 秋期 午前2 問11(一部、加工あり)】

ネットワークカメラなどのIoT機器ではTCP23番ポートへの攻撃が多い理由はどれか。

  1. TCP23番ポートはIoT機器の操作用プロトコルで使用されており、そのプロトコルを用いると、初期パスワードを使って不正ログインが容易に成功し、不正にIoT機器を操作できることが多いから
    →正解です。
  2. TCP23番ポートはIoT機器の操作用プロトコルで使用されており、そのプロトコルを用いると、マルウェアを添付した電子メールをIoT機器に送信するという攻撃ができることが多いから
    →電子メールのメール送信用プロトコル(SMTP)はTCP25番ポートを使用します。
  3. TCP23番ポートはIoT機器へのメール送信用プロトコルで使用されており、そのプロトコルを用いると、初期パスワードを使って不正ログインが容易に成功し、不正にIoT機器を操作できることが多いから
    →メール送信用プロトコル(SMTP)はTCP25番ポートを使用します。
  4. TCP23番ポートはIoT機器へのメール送信用プロトコルで使用されており、そのプロトコルを用いると、マルウェアを添付した電子メールをIoT機器に送信するという攻撃ができることが多いから
    →メール送信用プロトコル(SMTP)はTCP25番ポートを使用します。

平成30年度 秋期 情報処理安全確保支援士試験 午前2 問11

【出典:情報処理安全確保支援士試験 平成30年度 秋期 午前2 問11(一部、加工あり)】

マルウェアMiraiの動作はどれか。

  1. IoT機器などで動作するWebサーバの脆弱性を悪用して感染を広げ、WebサーバのWebページを改ざんし、決められた日時に特定のIPアドレスに対してDDoS攻撃を行う。
  2. Webサーバの脆弱性を悪用して企業のWebページに不正なJavaScriptを挿入し、当該Webページを閲覧した利用者を不正なWebサイトへと誘導する。
  3. ファイル共有ソフトを使っているPC内でマルウェアの実行ファイルを利用者が誤って実行すると、PC内の情報をインターネット上のWebサイトにアップロードして不特定多数の人に公開する。
  4. ランダムなIPアドレスを生成してtelnetポートにログインを試行し、工場出荷時の弱いパスワードを使っているIoT機器などに感染を広げるとともに、C&Cサーバからの指令に従って標的に対してDDoS攻撃を行う。
    →正解です。

モバイルバージョンを終了