【ネットワークスペシャリスト試験 令和6年度 春期 午前Ⅱ 問7】

ネットワークスペシャリスト試験 令和6年度 春期 午前Ⅱ 問7

【出典:ネットワークスペシャリスト試験 令和6年度 春期 午前Ⅱ(一部、加工あり)】

IPv4のIPマルチキャストアドレスに関する記述として、適切なものはどれか。

ア 127.0.0.1はIPマルチキャストアドレスである。
イ 192.168.1.0/24のネットワークのIPマルチキャストアドレスは192.168.1.255である。
ウ IPマルチキャストアドレスの先頭の4ビットは1111である。
エ IPマルチキャストアドレスの先頭の4ビットを除いた残りの28ビットは、受信するホストのグループを識別するために利用される。

この問題は、IPv4のIPマルチキャストアドレスに関する正しい理解を問うものです。

エ IPマルチキャストアドレスの先頭の4ビットを除いた残りの28ビットは、受信するホストのグループを識別するために利用される。

  • マルチキャストは、ネットワーク上の特定のグループのホストに同時にデータを送信する方式。
  • 一対多通信に向いており、IPアドレスとしては 224.0.0.0~239.255.255.255(クラスD) で、先頭4ビットが 1110で固定されており、残り28ビットがグループ識別に使われます。
  • 「ア 127.0.0.1はIPマルチキャストアドレスである。」
    127.0.0.1はループバックアドレスで、自ホスト内での通信に使われ、マルチキャストとは関係ありません。
  • 「イ 192.168.1.0/24のネットワークのIPマルチキャストアドレスは192.168.1.255である。」
    192.168.1.255はこのネットワーク内の ブロードキャストアドレス(すべてのホストに送る)です。
    マルチキャストアドレスは特定のグループに送るためのものです。
  • 「ウ IPマルチキャストアドレスの先頭の4ビットは1111である。」
    IPマルチキャストアドレスは クラスDアドレス(224.0.0.0〜239.255.255.255) に属し、先頭の4ビットは 1110 です。