【ネットワークスペシャリスト試験 令和6年度 春期 午前Ⅱ 問8】

ネットワークスペシャリスト試験 令和6年度 春期 午前Ⅱ 問8

【出典:ネットワークスペシャリスト試験 令和6年度 春期 午前Ⅱ(一部、加工あり)】

リモートアクセス環境において、認証情報やアカウンティング情報をやり取りするプロトコルはどれか。

ア CHAP
イ PAP
ウ PPTP
エ RADIUS

エ RADIUS

  • RADIUS(Remote Authentication Dial-In User Service)とは、リモートアクセス環境での認証、認可、アカウンティング(AAA)を行うプロトコルで、以下の特徴があります。
    • 利用者の認証情報(ユーザ名・パスワードなど)を送信
    • 認可処理(アクセス権の確認)
    • 利用状況などのアカウンティング情報(接続時間、通信量など)を記録
  • 「ア CHAP」(Challenge-Handshake Authentication Protocol)
    PPP(Point-to-Point Protocol)で使用される認証プロトコルで、チャレンジレスポンス方式でパスワードを平文で送らずに認証しますが、アカウンティング機能はありません。
  • 「イ PAP」(Password Authentication Protocol)
    PPPで使われる非常に単純な認証プロトコルで、パスワードを平文で送信するため、セキュリティレベルは低く、CHAP同様、アカウンティング機能はありません。
  • 「ウ PPTP」(Point-to-Point Tunneling Protocol)
    リモートアクセスのためのトンネリングプロトコルで、VPNを確立するために使われますが、認証やアカウンティングの機能はなく、実際の認証にはCHAPやPAPなどを利用します。